2025年8月15日。
にじさんじから新たなユニット「今宵、××(スピネル)と夢を見る。」、通称「よいゆめ」がデビューしました。
この日を待ちわびていたファンは多かったと思います。
私もその一人で、新しいライバーの姿を初めて見る瞬間は、毎回心臓がドキドキして、期待とワクワクが入り混じる特別な体験なんですよね。
その中でも、私がひときわ注目したのが「十河ののは(とがわ ののは)」さんです。
新人ライバーとして登場した彼女ですが、実は VTA(バーチャル・タレント・アカデミー)出身 の珍しいケース。
以前は「乃々葉(ののは)」という名前で活動していたこともあり、前から応援していたファンにとっては待ちに待ったデビューでもありました。
この記事では、そんな十河ののはさんの前世やプロフィールを整理しながら、私自身の感想や体験も交えて紹介していきます。
気になっている方の参考になれば嬉しいです。
十河ののはの前世はVTAの「乃々葉」
まず結論から言うと、十河ののはさんの前世は VTAの「乃々葉」 でほぼ確定とされています。
実際にX(旧Twitter)のアカウントを見てみると、乃々葉時代の投稿や画像が残っており、そのまま現在の活動へとつながっているんです。
これを見たとき、私も「公式が認めているようなものだな」と思いました。
名前に「ののは」という共通点があるのも決定的。
VTAからデビューする場合、名前が大きく変わることも多いのですが、今回はあえて残しているんですよね。
ファンにとってはすごく嬉しい心遣いだと感じました。
【前世】乃々葉のプロフィール
乃々葉さんは、VTAの ガールズバンドプロジェクト に参加していました。
担当はドラム。
しかもドラム経験ゼロからの挑戦だったんです。
・好きな食べ物:お寿司、クロワッサン、クッキー
・好きな飲み物:白湯
・趣味:歯磨き、お笑い番組鑑賞
・好きなアーティスト:LiSA
こうして並べると、すごく等身大で親しみやすい女の子ですよね。
私自身、当時リアルタイムで配信を追ってはいなかったのですが、あとからアーカイブを見て「この子、素直でおちゃめだな」と感じた記憶があります。
特に「自分は爆オンチ」と笑いながら話していたシーンが印象的で、自然体で人を惹きつける魅力があるなと強く思いました。
前世と現在をつなぐ共通点
名前に「ののは」が残っている
「乃々葉」と「十河ののは」。
どちらにも「ののは」という響きが入っています。
VTA出身者では珍しいケースで、ここからも彼女のルーツを大切にしていることが伝わってきます。
ビジュアルの雰囲気
VTAからのデビューでは、衣装や雰囲気が大きく変わることも多いですが、ののはさんは目の形やカラーリングに共通点があります。
私も並べて比べて「やっぱり同じ子だ!」と納得しました。
声と口癖
これはファンなら一瞬でわかると思います。
「あの」「なんか」「よいしょ」といった口癖や、ほんの少し照れくさそうに話す雰囲気。
初配信を見たとき、VTA時代の声と自然につながって聞こえて、胸が熱くなりました。
中の人は配信経験が少ない?
ののはさんを見ていて感じるのは「配信慣れしていない素朴さ」です。
VTA時代もトークやゲーム実況はどこかぎこちなくて、正直スムーズとは言えませんでした。
でも、それが逆に「守ってあげたくなる」「素直でかわいい」と思わせるんですよね。
私自身、深夜にアーカイブを流していたら自然と落ち着いてしまい、眠る前の癒しになっていた経験があります。
配信未経験だからこその初々しさ。
それが彼女の最大の魅力のひとつだと思います。
十河ののはのプロフィール
・誕生日:5月10日
・年齢:777歳(キャラ設定)
・身長:160cm
キャラクターデザインの担当(ママ)はまだ非公開です。
グループ全体のキービジュアルは雨傘ゆんさんが手がけており、ののはさん個人のイラストレーターも発表される日が待ち遠しいですね。
デビュー配信の感想
私もリアルタイムで視聴しましたが、演出や構成がかなり凝っていて驚きました。
「本当に新人?」と思うくらい完成度が高かったんです。
ただ正直、声が少し聞き取りにくい場面もありました。
同期の中では個性が埋もれてしまいそう…と心配になったのも事実です。
でもその素朴さこそ彼女らしさであり、ゆっくり成長していく姿を応援できるのが楽しみでもあります。
他の「よいゆめ」メンバーとの比較
2025年8月17日時点での登録者数はこんな感じでした。
1位:猫屋敷美紅(約4.35万人)
2位:蝸堂みかる(約4.25万人)
3位:十河ののは(約3.67万人)
4位:夜牛詩乃(約3.45万人)
数字だけ見れば3位ですが、初配信の完成度はトップクラスだったと思います。
ここからじわじわ人気が伸びていく予感がしています。
ファンの反応と盛り上がり
デビュー直後、SNSは「声がかわいい!」「初配信の演出がすごい」「乃々葉から応援してたから感動した」という声でいっぱいでした。
私が特に驚いたのは、ファンアートのスピードです。
初配信の夜にはすでにたくさんのイラストが投稿されていて、ドラムを叩く姿や衣装を描いた作品も多くありました。
ファンの熱量の高さを目の当たりにして「これは絶対伸びる」と確信しました。
音楽活動への期待
ののはさんは「よいゆめ」でドラム担当。
VTA時代から努力して成長する姿が魅力でした。
私も少しだけバンド経験があるので、ドラム初心者が基礎から練習して音が変わっていく過程を知っているのですが、それを見せてくれる彼女には親近感があります。
にじさんじは音楽活動に力を入れているので、今後はオリジナル曲やライブでドラムを披露する機会も増えるでしょう。
乃々葉時代に「ディズニーの『Sing, Sing, Sing』を叩きたい」と語っていた夢が、いつか実現したら胸が熱くなると思います。
まとめ
今回は、十河ののはさんの中の人や前世について紹介しました。
・前世はVTAの「乃々葉」で確定的
・名前や声、ビジュアルに共通点がある
・配信経験が少ないからこその素朴さが魅力
・音楽活動や成長に大きな期待が持てる
デビューしたばかりでまだ未知数な部分も多いですが、その分「これからどんな成長を見せてくれるのか」を一緒に楽しめるのが新人ライバーの醍醐味だと思います。
私もこれから配信を追いながら、彼女の変化や挑戦をしっかり見守っていきたいです。
みなさんも一緒に応援していきましょう!